【大学受験生必見】100%間違えないフレミングの左手・右手の法則覚え方
絶対に間違えない暗記方法
フレミングの左手・右手の法則の本当に間違え易いですよね。「どの指が電流だっけ」「左右どちらの手を使うんだっけ」みたいな感じに。
社会人ならすぐパソコンや参考書で調べれば答えが出てきますが、大学受験性はそんな悠長なこと言ってられません。
以下に、絶対に間違えないフレミングの法則の覚え方を記しましたので、是非覚えて帰ってください。
IBLもvBLも右手を使え!
結論から言うと、右ネジで覚えて下さい。
「え、こいつ何言ってんの?」って思うかもしれないですが、本当にコレで覚えると間違えないんで是非真似してください。
①フレミングの左手の法則(F=IBL)
先ずは、フレミングの左手の法則から見ていきましょう。
覚え方は上記の様に、①4指を電流Iに合わせ、②手のひらを磁場Bに合わせると、③親指が力Fの向きになります。
シンプルで覚えやすいですね。
では例題として、以下の様なコの字型導体で見てみましょう。あの有名なやつです。
下図の様にコの字導体に電池を接続し、鉄棒を乗っけると電流が磁場から力を受けて右側に動きます。
普段なら受験生が皆必死になって、中指が電流で~とかごにょごにょするところを、IB右ネジを使えば一瞬で力の向きが分かりますね。
一度試してみて下さい。
②フレミングの右手の法則(V=vBL)
では次に、次にフレミングの右手の法則を見ていきましょう。
ほぼコピペです。すいません。まぁつまり、同じ覚え方なので更に覚えやすいという事です。
覚え方は上記の様に、①4指を速度vに合わせ、②手のひらを磁場Bに合わせると、③親指が誘導起電力Vの向きになります。
では例題として、以下の様なコの字型導体で見てみましょう。え?さっき聞いたって?細かいこたぁ良いんだよ!
先程の電池を抵抗に変えて、下図の様に鉄棒を速度vで動かすと、奥から手前に向けて鉄棒に誘導起電力が生じます。
先ほどと同様に、これで間違わずに覚えられますね。
まとめ
如何でしたでしょうか。
結論、フレミングの左手・右手の法則は使わずに右ネジの法則を使いましょう。
■公式:
- F = IBL (電流I・磁界B・力F)
- V = vBL(速度v・磁界B・誘導起電力V)
■向き:
- 1番目:4指を「電流I/速度v」の向きに合わせる。
- 2番目:手のひらを「磁場B」の向きに合わせる。
- 3番目:親指が「力F/起電力V」の向きです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません